2016年08月22日
グアムの月例シューティングマッチを見学しました
土曜日の早朝から
チャリティーの10km
ファンランに参加したところ、
汗をかいたままエアコンの効いた
クルマで帰宅したのが良くなかったのか、
体調がイマイチだったため(ウソ)、
日曜日のGSSFの月例マッチをお休みしました。
写真を撮りに行って来たので、
さーっと観てまいりましょう。

お〜! 今日は髪の毛の長い人が何人もいるよ〜!

今日のマッチには、ショットガンのローディングが必要なステージがありました。

上手な人は、このようにハイグリップです。

Rush Armoryのジャスティン君が、
シューティングマッチに初参加しました。
グロックのマガジンとショットシェルを確かめていました。

こちらがジャスティン君。
彼もしっかりハイグリップです。
お、ストーブパイプです。
イイ経験しましたね〜!

ジャスティンのお父さんのジェイドさん。

彼もほら、ハイグリップでしょ?!

3ガンマッチ用のショットガンは、これと同じのを買えばいいのね。

メイカー名は? なるほど、、、
『Mossberg 930 JM Pro』ですね。
Jerry MiculekのPro Series 930というモデルです。

スタンリーさんもハイグリップ。

トニーさん。
チェンバーに送られた
カートリッジを確認しているところです。

撃ち込んでいる人の
グリッピングって感じですよねぇ。

マガジンチェンジ。
10本の指すべてに意味があります。

まっすぐ撃ってます。

グロック34。
ビーバーテイルアダプターを付けて、
前後のサイトを取り替えていますね。
超ハイグリップです。
ステキ。

お、カッコイイ〜
コマンダーですかね?
S&Wのパフォーマンスセンターで作られる、
PC1911という銃だそうです。

ハンズアップから

スパッとドロウして

よ〜く

狙って

バ〜ン!

ドクターの
プレストンさんも、

SIGで撃ちます。

ノーマルのグロック34。
グロック、人気です。
お、

アーセナルファイアアームズの、
ストライクワンではありませんか?!
それも『AF-1 STRIKE ONE SPEED』という
IPSCやIDPAでも結果を出している競技用モデルです。
Strike One Speed
https://www.youtube.com/embed/JhsWROgEL_Y?rel=0

ちゃんと装填されているかどうかを確かめて、、、

撃ちます。

ハイグリップですね〜

マガジンチェンジをして、

撃ちます。

ストライカーの
インディケータが
分かりやすいですね。

ワシントンのライフル&リボルバークラブにいたそうです。
1926年に創立された老舗のガンクラブです。
Kitsap Rifle and Revolver Club
http://gunsafety.org/
クルマのライセンスプレートがまだ
ワシントン州のナンバーのままだってので、
グアムに赴任して間もないのでしょう。
オートマティックを練習中です。

Czっぽいっすね〜

CZ 75 TS Czechmateだと思います(今、調べました)。
サイトはフロントリアともに交換してありますね。

ジャスティン君のグロックには、
スレディッドバレルが付いています。
グアム、いいんだ〜

がばて〜!

お父さんも
グロック34です。

和気あいあいとした
愛燦燦のマッチ日和。
髪の毛の長い人たちは、
マッチが終わってから
彼らの手ほどきを受けていました。
ダンディーだね。
GSSF Steel Plate (160821)
https://www.youtube.com/embed/BkZ5wEZ3COY?rel=0
チャリティーの10km
ファンランに参加したところ、
汗をかいたままエアコンの効いた
クルマで帰宅したのが良くなかったのか、
体調がイマイチだったため(ウソ)、
日曜日のGSSFの月例マッチをお休みしました。
写真を撮りに行って来たので、
さーっと観てまいりましょう。

お〜! 今日は髪の毛の長い人が何人もいるよ〜!

今日のマッチには、ショットガンのローディングが必要なステージがありました。

上手な人は、このようにハイグリップです。

Rush Armoryのジャスティン君が、
シューティングマッチに初参加しました。
グロックのマガジンとショットシェルを確かめていました。

こちらがジャスティン君。
彼もしっかりハイグリップです。
お、ストーブパイプです。
イイ経験しましたね〜!

ジャスティンのお父さんのジェイドさん。

彼もほら、ハイグリップでしょ?!

3ガンマッチ用のショットガンは、これと同じのを買えばいいのね。

メイカー名は? なるほど、、、
『Mossberg 930 JM Pro』ですね。
Jerry MiculekのPro Series 930というモデルです。

スタンリーさんもハイグリップ。

トニーさん。
チェンバーに送られた
カートリッジを確認しているところです。

撃ち込んでいる人の
グリッピングって感じですよねぇ。

マガジンチェンジ。
10本の指すべてに意味があります。

まっすぐ撃ってます。

グロック34。
ビーバーテイルアダプターを付けて、
前後のサイトを取り替えていますね。
超ハイグリップです。
ステキ。

お、カッコイイ〜
コマンダーですかね?
S&Wのパフォーマンスセンターで作られる、
PC1911という銃だそうです。

ハンズアップから

スパッとドロウして

よ〜く

狙って

バ〜ン!

ドクターの
プレストンさんも、

SIGで撃ちます。

ノーマルのグロック34。
グロック、人気です。
お、

アーセナルファイアアームズの、
ストライクワンではありませんか?!
それも『AF-1 STRIKE ONE SPEED』という
IPSCやIDPAでも結果を出している競技用モデルです。
Strike One Speed
https://www.youtube.com/embed/JhsWROgEL_Y?rel=0

ちゃんと装填されているかどうかを確かめて、、、

撃ちます。

ハイグリップですね〜

マガジンチェンジをして、

撃ちます。

ストライカーの
インディケータが
分かりやすいですね。

ワシントンのライフル&リボルバークラブにいたそうです。
1926年に創立された老舗のガンクラブです。
Kitsap Rifle and Revolver Club
http://gunsafety.org/
クルマのライセンスプレートがまだ
ワシントン州のナンバーのままだってので、
グアムに赴任して間もないのでしょう。
オートマティックを練習中です。

Czっぽいっすね〜

CZ 75 TS Czechmateだと思います(今、調べました)。
サイトはフロントリアともに交換してありますね。

ジャスティン君のグロックには、
スレディッドバレルが付いています。
グアム、いいんだ〜

がばて〜!

お父さんも
グロック34です。

和気あいあいとした
愛燦燦のマッチ日和。
髪の毛の長い人たちは、
マッチが終わってから
彼らの手ほどきを受けていました。
ダンディーだね。
GSSF Steel Plate (160821)
https://www.youtube.com/embed/BkZ5wEZ3COY?rel=0
この記事へのコメント
お疲れ様です。
素人考えで質問なのですが
グロックのビーバーテイルなどついてない銃でハイグリップした場合
手が大きいとブローバックしたスライドが親指と人差し指の又に当たったりしないのですか?
ジェイドさんの写真をみていて疑問におもいました。
よろしくお願いします。
素人考えで質問なのですが
グロックのビーバーテイルなどついてない銃でハイグリップした場合
手が大きいとブローバックしたスライドが親指と人差し指の又に当たったりしないのですか?
ジェイドさんの写真をみていて疑問におもいました。
よろしくお願いします。
Posted by BERUN at 2016年08月24日 13:44
BERUNさん、こんにちは。Takaです。
スライドで切って血が出るほどのハイグリップは、
いくら手が大きい人でもなかなか難しいと思います。
いくらグロックのグリップアングルが
1911などと比べて鋭角とはいえ、
親指と中指、薬指、そして小指の4本で
それなりにグリップしていますので、
親指と人差し指の股の部分をスライドで切るほど
手が鋭角になることはありません。
っと、
ここまで書いて、
念のために確認してみたところ、、、
いるいる〜!
いますね〜
血が出ている人たち(笑)。
Glock Bite
で検索してみてください。
というワケで、
当たったりします。
ハイグリップだけが
血が出る原因ではないようですが、
いずれにせよ、
血が出ない程度に
ハイグリップで撃つのがよろしいかと。
SAIやZEVなどでは、
フレームにビーバーテイルを付ける
カスタマイズもやっています。
ってことは、
やはり手を切る人が
いるっていうことですね。
失礼いたしました〜!
スライドで切って血が出るほどのハイグリップは、
いくら手が大きい人でもなかなか難しいと思います。
いくらグロックのグリップアングルが
1911などと比べて鋭角とはいえ、
親指と中指、薬指、そして小指の4本で
それなりにグリップしていますので、
親指と人差し指の股の部分をスライドで切るほど
手が鋭角になることはありません。
っと、
ここまで書いて、
念のために確認してみたところ、、、
いるいる〜!
いますね〜
血が出ている人たち(笑)。
Glock Bite
で検索してみてください。
というワケで、
当たったりします。
ハイグリップだけが
血が出る原因ではないようですが、
いずれにせよ、
血が出ない程度に
ハイグリップで撃つのがよろしいかと。
SAIやZEVなどでは、
フレームにビーバーテイルを付ける
カスタマイズもやっています。
ってことは、
やはり手を切る人が
いるっていうことですね。
失礼いたしました〜!
Posted by Taka
at 2016年08月24日 14:17

わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。
やっぱりあるんですね
勉強になりました。
頑張ってください。
やっぱりあるんですね
勉強になりました。
頑張ってください。
Posted by BERUN at 2016年08月25日 17:10
どうもありがとう!
Posted by Taka
at 2016年08月25日 19:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。