2021年05月26日
M&P Bodyguard 380「出かける時は忘れずに」超コンパクト! あなたの頼りになるボディーガード
超コンパクトなオートマティックハンドガン、M&P Bodyguard 380(M&Pは、ミリタリー&ポリスの頭文字)。

口径は.380ACP。装弾数は、マガジンに6発、チェンバーに1発、計7発。マニュアルサムセイフティーを備えた、ダブルアクションオンリーのオートマティックピストルです。










動画内ではマイクロコンパクトピストルと紹介しましたが、メーカーはサブコンパクト(フレーム)として取り扱っています。


全長133mm、重さ340g。バレルの長さは70mm。ポリマーフレイムに、ステンレススティールのスライド。スライド後部の両側には、S&Wのオートマティックではお馴染みの、魚の鱗(fish scale)のようなセレーションが施され、ローディングやアンローディングの際に操作しやすくなっています。





ストライカーではなくハンマーで発射するタイプのオートマティックで、ドロウの際に衣服などへの引っ掛かりが少ないよう、スライド後部に隠れるようになっています。






口径が.380ACPでシングルスタックマガジンということもあり、とてもコンパクトに仕上がっています。メーカーでは、今回紹介したモデル以外に、クリムゾントレイス(Crimson Trace)のレーザーサイトが搭載されたモデルや、スライドに刻印が施されたモデルがあります。


「ボディーガード」というその名の通り、LE(Law Enforcement:法執行機関)で働く人たちのバックアップとして、一般市民のCCW用のハンドガンとして、親しまれています。








M&P Bodyguard 380 超コンパクトなオートマティックハンドガン あなたの頼りになるボディーガード 「出かける時は忘れずに」
https://www.youtube.com/watch?v=kLPVB3lgHQ0
ボディーガード380 4Kで舐め回してみました M&P Bodyguard 380
https://www.youtube.com/watch?v=Sbk0u_X_aMM

スミス&ウェッソン M&P ボディーガード 380 (サムセイフティー付き) | グアムの射撃ツアー 公式野外射撃場でCQBを体験 CQBグアム
https://www.cqbguam.net/sw-mp-bodyguard-380-with-thumb-safety/

口径は.380ACP。装弾数は、マガジンに6発、チェンバーに1発、計7発。マニュアルサムセイフティーを備えた、ダブルアクションオンリーのオートマティックピストルです。










動画内ではマイクロコンパクトピストルと紹介しましたが、メーカーはサブコンパクト(フレーム)として取り扱っています。


全長133mm、重さ340g。バレルの長さは70mm。ポリマーフレイムに、ステンレススティールのスライド。スライド後部の両側には、S&Wのオートマティックではお馴染みの、魚の鱗(fish scale)のようなセレーションが施され、ローディングやアンローディングの際に操作しやすくなっています。





ストライカーではなくハンマーで発射するタイプのオートマティックで、ドロウの際に衣服などへの引っ掛かりが少ないよう、スライド後部に隠れるようになっています。






口径が.380ACPでシングルスタックマガジンということもあり、とてもコンパクトに仕上がっています。メーカーでは、今回紹介したモデル以外に、クリムゾントレイス(Crimson Trace)のレーザーサイトが搭載されたモデルや、スライドに刻印が施されたモデルがあります。


「ボディーガード」というその名の通り、LE(Law Enforcement:法執行機関)で働く人たちのバックアップとして、一般市民のCCW用のハンドガンとして、親しまれています。








M&P Bodyguard 380 超コンパクトなオートマティックハンドガン あなたの頼りになるボディーガード 「出かける時は忘れずに」
https://www.youtube.com/watch?v=kLPVB3lgHQ0
ボディーガード380 4Kで舐め回してみました M&P Bodyguard 380
https://www.youtube.com/watch?v=Sbk0u_X_aMM

スミス&ウェッソン M&P ボディーガード 380 (サムセイフティー付き) | グアムの射撃ツアー 公式野外射撃場でCQBを体験 CQBグアム
https://www.cqbguam.net/sw-mp-bodyguard-380-with-thumb-safety/
この記事へのコメント
takaさん、お久しぶりです。
しかも今回はタイムリーな
S&Pボディーガード380なんて最高ですね、9mmショートながらハンマードオートだったんですね知りませんでした!!
だから某マ〇イが最近商品化したわけだ納得です。
ポッケに入るほどのコンパクトなのに反動が少なくコントロールされて撃たれているのに感心しました。
こんなにも小さくて、こんなにも頼れる相棒なんてサスガはS&W名門の名は伊達じゃない。
小生もパーツが揃い次第M&P9を組む予定です、早くパーツ来ないかな
~今から楽しみです。
それから勿論、小生もワクチン済ませましたよー痛くも痒くもないので拍子抜けしたです。
それでは、また。
しかも今回はタイムリーな
S&Pボディーガード380なんて最高ですね、9mmショートながらハンマードオートだったんですね知りませんでした!!
だから某マ〇イが最近商品化したわけだ納得です。
ポッケに入るほどのコンパクトなのに反動が少なくコントロールされて撃たれているのに感心しました。
こんなにも小さくて、こんなにも頼れる相棒なんてサスガはS&W名門の名は伊達じゃない。
小生もパーツが揃い次第M&P9を組む予定です、早くパーツ来ないかな
~今から楽しみです。
それから勿論、小生もワクチン済ませましたよー痛くも痒くもないので拍子抜けしたです。
それでは、また。
Posted by mighty shrikes at 2021年06月01日 21:42
M&P9ですか!
どんなパーツを組み込むのでしょう?!
興味津々、、、
ワクチン接種完了、
それなりに安心ですよね!
僕はフェイザーでしたが、
2回目を打ってもらった後に、
2〜3日熱っぽくてダルかったかな〜
お互い元気に今年の夏を迎えましょう!
どんなパーツを組み込むのでしょう?!
興味津々、、、
ワクチン接種完了、
それなりに安心ですよね!
僕はフェイザーでしたが、
2回目を打ってもらった後に、
2〜3日熱っぽくてダルかったかな〜
お互い元気に今年の夏を迎えましょう!
Posted by Taka
at 2021年06月02日 15:01

再開待ってました!ボディーガードとかLCP とか最近気になるんですよ!ありがとうございます。?そのJフレ、サクラと同じフレィムと思います。フレィムは357マグナム対応だがシリンダーは38スペシャル専用と聴いて、”惜しい”って思っとりました。どうせ日本のLEに357の執行弾ないけど。Takaさん357マグナム片手でガンガン撃ってんじゃない!マルイのボディーガード買ってきたヲトコでした!モーターサイクルどうなりました?オイラは一年前から愛車がハーレーダビッドソンXL883Rになっとります!
Posted by 佐伯 at 2021年06月11日 01:53
佐伯さん! ご無沙汰しております! ボディーガードクラスのサブコンパクトオートって、CCWとしてはとても実用的なサイズ感なのだな〜って思いました。
> そのJフレ、サクラと同じフレィムと思います。
一般市民の目からできるだけ見えないようにしたかったのでしょうか、それとも軽い方が身体に負担がかからないといった理由からでしょうか、それにしても、スナブノーズの片手撃ちは要練習ですね。
SPの方ならイメージできますが、制服でフルカバーの皮のケースに入れて携帯するのなら、M60の3インチとかにすれば良かったのに〜って思っちゃいます。
> フレィムは357マグナム対応だがシリンダーは38スペシャル専用と聴いて、”惜しい”って思っとりました。
M360エアウェイトは、日本からグアムにプライベートでいらっしゃったLEの方に、「これで.357マグナムを撃ってみませんか?」とおすすめするのですが、実際に撃った方はまだいらっしゃいません。みなさんどなたも「これは日本でも撃てるからね〜」って(笑)。
動画を見直しながら気がついたのですが(もちろん、撃たずに無事に逃げられればそれが一番良いのですけど)、30ヤード先の敵に応戦しなければいけないとしたら、「両手でシングルアクションで(さらにできればプローンで)撃つ」ことで、うんと命中率が高まるだろうな〜と。
> どうせ日本のLEに357の執行弾ないけど。Takaさん357マグナム片手でガンガン撃ってんじゃない!
撮影しながら片手で撃ったとしても、シングルアクションでも撃ってみたら良かったな〜って思いました。
ボディーガード380がダブルアクションオンリーなので、その比較対象としてのM360だったので、シングルアクションで撃つっていうアタマがすっかり抜けていました(恥)。
> オイラのもっとう”相手は人間とは限らん”に357マグナムのJフレはナイス!です!4インチ以上のバレル程加速はしきらんだろうが。
もしもでっかめの野獣がこちらに向かって突進して来たとしたら、できるだけ「ためて」撃ちたいですもんね(笑)。
ケース内の火薬を最大限には活かせないのでしょうけど、それでもパワフルなカートリッジは心強いですよね! エアウェイトのあの軽さとコンパクトさで、.357マグナム弾が撃てるのはリボルバならではですね。
> 粗点と着弾点のチェックが必要のようですね。
そうですね! 機会を作って「ちゃんと」撃ってみます! それにしてもリボルバの実射部分、ザツでしたね、、、(反省)
シャローなアングルで(的を外して)地面を撃ってしまったので、ベイの奥の壁への着弾が想定外でビックリしました。.38スペシャル弾の2発目なんて、壁の右上ギリギリに砂煙が上がっていますもんね。
モーターサイクルはそれがまだなんです〜グアムは観光業がもう一年以上ストップしたままで、今もなおメドが立っていません。なんとかサヴァイヴしながらしのいでおります。
XL883Rですか! ヤタ〜! 2002年でしたっけ? ハーレーダビッドソンの中では僕も一番欲しい一台です。ず〜っと乗り続けたい名車ですね。
マリポサからグアムに引っ越す時に、「中古でも構いませんから」とローカルのハーレーのディーラーに問い合わせたんですが、「ザンネンながら島内にはありません」って言われてあきらめていました。
なのに最近になって、XL883Rに乗っている人とマリンコードライブで一緒になったんです! おそらくミリタリーの方が本土から持参して乗っていたのでしょうね。いいな〜
ダートトラックレーサーのクリスカーは、ケニーロバーツと共に、学生の頃の僕にとってはまさにアメリカンドリームそのものでした(もちろん市郎さんは言うまでもありません)。
ミッキーさんとゴミ捨てに行った時、「ミッキーさんって、確かカーレーサーだったんですよね?」って聞いたら、「その前は、ダートトラックのレーサーだったんだよ」って言うではありませんか!
「え〜?! じゃあケニーロバーツと一緒に走ってたの?」って聞いたら、「僕は彼よりももう少し前の頃に走っていたんでね」って言っていました。「彼、近くに住んでるよ」とも。
100マイル先とかでも「近い」って言うのが大陸仕様のアメリカ人マインドなので、実際にどれくらい近くに住んでいるのかは想像するしかありませんが、アメリカ移住のモチベーションとなったキーパーソンたちがこんな風につながったかと思ったら、世界は狭いというか、マインドに距離は関係ないのねと、ワクワクしたのを覚えています。
> そのJフレ、サクラと同じフレィムと思います。
一般市民の目からできるだけ見えないようにしたかったのでしょうか、それとも軽い方が身体に負担がかからないといった理由からでしょうか、それにしても、スナブノーズの片手撃ちは要練習ですね。
SPの方ならイメージできますが、制服でフルカバーの皮のケースに入れて携帯するのなら、M60の3インチとかにすれば良かったのに〜って思っちゃいます。
> フレィムは357マグナム対応だがシリンダーは38スペシャル専用と聴いて、”惜しい”って思っとりました。
M360エアウェイトは、日本からグアムにプライベートでいらっしゃったLEの方に、「これで.357マグナムを撃ってみませんか?」とおすすめするのですが、実際に撃った方はまだいらっしゃいません。みなさんどなたも「これは日本でも撃てるからね〜」って(笑)。
動画を見直しながら気がついたのですが(もちろん、撃たずに無事に逃げられればそれが一番良いのですけど)、30ヤード先の敵に応戦しなければいけないとしたら、「両手でシングルアクションで(さらにできればプローンで)撃つ」ことで、うんと命中率が高まるだろうな〜と。
> どうせ日本のLEに357の執行弾ないけど。Takaさん357マグナム片手でガンガン撃ってんじゃない!
撮影しながら片手で撃ったとしても、シングルアクションでも撃ってみたら良かったな〜って思いました。
ボディーガード380がダブルアクションオンリーなので、その比較対象としてのM360だったので、シングルアクションで撃つっていうアタマがすっかり抜けていました(恥)。
> オイラのもっとう”相手は人間とは限らん”に357マグナムのJフレはナイス!です!4インチ以上のバレル程加速はしきらんだろうが。
もしもでっかめの野獣がこちらに向かって突進して来たとしたら、できるだけ「ためて」撃ちたいですもんね(笑)。
ケース内の火薬を最大限には活かせないのでしょうけど、それでもパワフルなカートリッジは心強いですよね! エアウェイトのあの軽さとコンパクトさで、.357マグナム弾が撃てるのはリボルバならではですね。
> 粗点と着弾点のチェックが必要のようですね。
そうですね! 機会を作って「ちゃんと」撃ってみます! それにしてもリボルバの実射部分、ザツでしたね、、、(反省)
シャローなアングルで(的を外して)地面を撃ってしまったので、ベイの奥の壁への着弾が想定外でビックリしました。.38スペシャル弾の2発目なんて、壁の右上ギリギリに砂煙が上がっていますもんね。
モーターサイクルはそれがまだなんです〜グアムは観光業がもう一年以上ストップしたままで、今もなおメドが立っていません。なんとかサヴァイヴしながらしのいでおります。
XL883Rですか! ヤタ〜! 2002年でしたっけ? ハーレーダビッドソンの中では僕も一番欲しい一台です。ず〜っと乗り続けたい名車ですね。
マリポサからグアムに引っ越す時に、「中古でも構いませんから」とローカルのハーレーのディーラーに問い合わせたんですが、「ザンネンながら島内にはありません」って言われてあきらめていました。
なのに最近になって、XL883Rに乗っている人とマリンコードライブで一緒になったんです! おそらくミリタリーの方が本土から持参して乗っていたのでしょうね。いいな〜
ダートトラックレーサーのクリスカーは、ケニーロバーツと共に、学生の頃の僕にとってはまさにアメリカンドリームそのものでした(もちろん市郎さんは言うまでもありません)。
ミッキーさんとゴミ捨てに行った時、「ミッキーさんって、確かカーレーサーだったんですよね?」って聞いたら、「その前は、ダートトラックのレーサーだったんだよ」って言うではありませんか!
「え〜?! じゃあケニーロバーツと一緒に走ってたの?」って聞いたら、「僕は彼よりももう少し前の頃に走っていたんでね」って言っていました。「彼、近くに住んでるよ」とも。
100マイル先とかでも「近い」って言うのが大陸仕様のアメリカ人マインドなので、実際にどれくらい近くに住んでいるのかは想像するしかありませんが、アメリカ移住のモチベーションとなったキーパーソンたちがこんな風につながったかと思ったら、世界は狭いというか、マインドに距離は関係ないのねと、ワクワクしたのを覚えています。
Posted by Taka
at 2021年06月11日 21:28

ミッキーさんとケニーロバーツの話すごいや!日本から来たLEには是非とも357マグナム撃たせて下さい。ビックリこくこと請け合いです!
Posted by 佐伯 at 2021年06月12日 02:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。